初心者でもできるコリドラス飼育におすすめのトリートメント方法

サテライトとコリドラスパンダ コリドラスの飼い方
  • トリートメントはしなくてもよいのか知りたい

  • トリートメントのために準備するものを知りたい

  • トリートメントの期間を知りたい

  • トリートメントの方法を知りたい

  • トリートメント時に薬浴や塩浴をすべきか知りたい

これらの悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか?

実はトリートメントは熱帯魚を購入したときに必ず行わなければならない作業ですが、行わなかったり方法を間違えると、生体が死んでしまったり水槽をリセットしなければならなくなってしまう場合があります。

なぜなら正しくトリートメントを行わないと病気や寄生虫がそのまま飼育水槽内に侵入し、蔓延してしまう可能性があるからです。

この記事ではトリートメントの重要性と、コリドラスにおけるトリートメント方法を紹介します。

コリパン
コリパン

この記事を読むと正しくトリートメントができるようになって、コリドラス新規導入時のトラブルが圧倒的に少なくすることができるようになるよ。

結論
  • トリートメントは病気や寄生虫の侵入を防ぐために必ず実施する必要がある

  • 2匹までならサテライトL、3匹以上ならトリートメント水槽を使用するとよい

  • トリートメントの実施期間は1週間程度を目安とするとよい

  • 調子の良い個体に薬浴はストレスを与えるため、調子が悪く原因が判明した個体にのみ薬浴する

サラコリ
サラコリ

コリドラス飼育の全体の流れは以下の記事で解説しています。

関連記事>>>【初心者でも難しくない】元気に長生きさせるコリドラスの飼育方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

トリートメントとは熱帯魚の体調を確認すること

トリートメント中のコリドラス

購入したばかりの熱帯魚は病気にかかっていたり、寄生虫に寄生されている可能性があります。

信頼できるショップから購入することで、病気や寄生虫に寄生された熱帯魚を購入してしまう確率を下げることができますが全くのゼロにすることはできません。

自然界で生息していたワイルド個体だと寄生虫に寄生されている可能性が高くなり、病気や寄生された熱帯魚をそのまま飼育水槽に入れてしまうと、飼育水槽内で蔓延する可能性があります。

対策として、新しく購入した熱帯魚は飼育水槽に直接入れずに別で用意した水槽などの容器に入れて、しばらく病気や寄生虫がついていないかを確認します。

病気や寄生されているとわかった場合は薬浴などの対処をおこなってから飼育水槽に合流させます。

この飼育水槽に合流させる前に病気や寄生虫に寄生されてないかを見極めて対処することをトリートメントといい、熱帯魚導入時には必ず行わなければならない重要な作業です。

トリートメント期間は1週間程度で、生体が病気や寄生虫に寄生されていた場合は高い確率でこの期間内に体調に変化が生じます。

サラコリ
サラコリ

熱帯魚を飼うにあたって一番初めに行う大事な作業です。

熱帯魚をトリートメントしないことによるデメリット

ヒゲの溶けたコリドラス

熱帯魚の飼育においてトリートメントは必須です。

トリートメントを行わなかった場合、以下のような事態が発生する可能性があります。

飼育水槽内に寄生虫が侵入する

トリートメントを行う理由の1つとして寄生虫がついていないかを見極めるということが挙げられ、トリートメントをしないと水槽内に寄生虫が蔓延する可能性があります。

例えばコリドラスには通称ピロピロと呼ばれる寄生虫がついていることが多いです。

正式にはダクチロギルスやギロダクチルスと呼ばれる寄生虫で、寄生してから時間が経ち、寄生虫が大きく育っている場合はコリドラスのヒゲや尾びれなどに糸のようなものが肉眼でも確認することができるのですが、寄生したばかりだと小さすぎて確認することはできません。

ピロピロに寄生されたコリドラス

サラコリ
サラコリ

上の画像は肉眼で確認できるくらいに大きくなったときの様子です。臀鰭にピロピロしたものが見えます。

肉眼で確認できないからといってトリートメントを行わずに寄生されたコリドラスを飼育水槽に入れてしまうと水槽内に蔓延してあっという間に他のコリドラスにも寄生してしまいます。

寄生虫の成長速度は早く数日で大きくなり肉眼で見えやすくなることと、コリドラスが痒がって体を地面にこすりつける動作をするため1週間程度のトリートメント期間で十分発見することが可能です。

もちろん1週間のトリートメントで100%寄生虫を予防できるとは言い切れませんが水槽内に持ち込んでしまう可能性を圧倒的に減らすことができます。

飼育水槽内に病気が蔓延する

病気の中には非常に感染力の強いものが存在するため、トリートメントを行わずに飼育水槽に入れてしまうと水槽内で蔓延する可能性があります。

例えばネオンテトラなどのカラシンにのみ感染するネオン病という非常に感染力の強い病気があります。

この病気に感染したカラシンの治し方は現状不明であり、病気の進行が非常に早く致死率も高い非常に危険な病気です。

しかし、病気の進行が早い故に1週間程度のトリートメントを行えば調子が悪いことがわかるため、少なくとも飼育水槽内の他のカラシンにうつるのを防ぐことはできます。

コリドラスにおいては生体から生体にうつる病気は聞きませんが、熱帯魚を購入したらまずトリートメントを行うという癖をつけておくと、病気の蔓延を高い確率で防ぐことができ、飼育水槽内の生体を守ることにつながります。

ネオンテトラ

飼育水槽全体を薬浴しなければいけない

購入した熱帯魚が病気や寄生虫に寄生されていた場合、トリートメントを行っていればトリートメント水槽のみ塩浴・薬浴することで対応でき、飼育水槽には全く影響はありません。

しかし、トリートメントをせずに生体をそのまま飼育水槽に入れてしまった場合は、寄生虫や病原菌が生体から飼育水槽内の生体にうつる可能性が高くなるため飼育水槽全体を塩浴・薬浴しなければいけなくなります。

水槽全体の薬浴は非常にリスクが高く、薬に弱いコリドラスは死んでしまう可能性もありますし、水草が枯れてしまうことも考えられます。

塩浴・薬浴による影響範囲をなるべく小さくするためにトリートメントは非常に重要です。

生体が衰弱する

購入時の熱帯魚は病気や寄生虫に寄生されていない個体でも運送によって大きなストレスを感じ、体力を消耗している場合があります。

特に通販で生体を購入するとどうしても輸送時間が長くなり、そのまま飼育水槽に入れると水流やほかの熱帯魚との混泳によってさらにストレスを感じ、衰弱してしまう可能性があります。

しかし、最初にトリートメントを行い栄養の高い餌を与え、体力を回復させることによって飼育水槽導入後も元気に過ごせるようになります。

POINT
  • トリートメントを行う理由は寄生虫の侵入防止・病気の蔓延防止・薬浴範囲の限定・体力の回復の4つ

  • 熱帯魚の新規導入時にトリートメントは必須

コリドラスのトリートメントの期間は1~2週間が目安

トリートメント中のコリドラス

コリドラスのトリートメントの期間としておすすめなのは1週間程度、万が一がないようにしっかりと状態を見ておきたい場合でも2週間行えば十分です。

コリドラスは病気ならエロモナス症やカラムナリス症、寄生虫ならギロダクチルスやダクチロギルスが多いですが、1週間あればほぼ発症や寄生の特徴が確認できます。

むやみに期間を長くすることよりも一定期間中にしっかりと生体の様子を観察してあげるほうが重要です。

サラコリ
サラコリ

以下の記事で解説している症状がみられた場合は要注意です。

関連記事>>>【病気の早期発見に必須】元気がないコリドラスを見分ける13の特徴

スポンサーリンク

サテライトを使ったコリドラスのトリートメント方法

サテライトとコリドラスパンダ

トリートメントを行う生体がコリドラス程度の大きさ(3~7cm)の熱帯魚の場合は数が1~2匹であれば、トリートメント水槽としてサテライトLを使用するとよいです

サテライトLを用いたトリートメント方法は以下の通りです。

サテライトのLサイズを用意する

サテライトは本来は飼育水槽に掛けて使用し、飼育水槽の水を共有することでフィルターやヒーターなどの設置が不要になり、稚魚などの小さな生体を簡単に飼育することができる商品です。

サテライトL

サイズがS、M、LとありますがコリドラスにはSやMサイズは小さく稚魚の飼育くらいにしか使いどころがありません。

また、Lサイズでも稚魚飼育は問題なくできるため一番幅広い用途に使うことができます。

トリートメント用水槽として使わない場合でも、使い道が多いので1個は購入しておくと便利です。

関連記事>>>【小型熱帯魚飼育の必需品】スドーサテライトLの使い方を徹底解説

サテライトLには容器の内部を3分割できるように仕切りが付属されていますが、トリートメント時には仕切りは必要ありません。

サテライトLの仕切り

サラコリ
サラコリ

上の画像の部品は不要です。下の画像の部品のみ取り付けておきましょう。

サテライトLの排水部の仕切り

サテライト内にシェルターを設置する

コリドラスは物陰に隠れる習性があるため、サテライト内にシェルターを入れてあげるとよいです。

トリートメント時は急に環境が変ることでストレスを感じやすいので、少しでも落ち着く環境を作ってあげましょう。

シェルターは100均にあるようなもので問題なく、サテライトにはスペースに余裕がないため小さなものが好ましいです。

サテライトのシェルター1

サテライトのシェルター2

関連記事>>>【100均で十分】コリドラス水槽における隠れ家の役割と重要性

ただし100均は商品の入れ替えが激しく、現在では上記画像のような丁度良い大きさのものが購入できない可能性が高いため、水草で代用するのも有効です。

水草はウィローモスがコリドラスと相性が良く、育成も簡単ですぐに大きくなるためおすすめです。

ちぎって入れるだけで簡単に隠れ家を作ることができます。

サテライトLとウィローモス

関連記事>>>【育成簡単】コリドラス飼育におすすめの活着する陰性水草5選

熱帯魚をサテライトに移して飼育水槽に設置する

シェルターを入れたらサテライト内に熱帯魚を移動させます。

水は購入時に熱帯魚が泳いでいる水をそのままサテライトに入れれば大丈夫です。

水の量はサテライトの7~8割程度にしましょう。

サテライトに移動したコリドラス

熱帯魚を移し終えたらサテライトを飼育水槽に設置します。

ポイントは通常の取り付け方とは逆向きのサテライトの容器側が飼育水槽の水に浸かるように取り付けることです。

トリートメント時のサテライト設置

購入したばかりの熱帯魚は病気や寄生虫に寄生されている心配があるため、サテライトを逆向きにつけることで購入した熱帯魚の水と飼育水槽内の水が混ざらないようにします。

水が跳ねたりして飼育水槽の水と混ざるのを防ぐため、サテライト付属の蓋をしておきましょう。

蓋を閉めたサテライトL

この取り付け方をすることでサテライト自体は完全に隔離された状態で飼育水槽内の水温がサテライト内に伝わるためヒーターなどサテライト内の水温管理が不要になります。

水換えは毎日行う

サテライトを用いたトリートメント方法は完全に隔離された空間を作っているため、サテライトLの少ない水量の中で熱帯魚が生活することになり、フィルターも設置していないことから水質が悪化しやすいというデメリットがあります。

対策として、この方法でトリートメントを行う場合は毎日水換えをする必要があります。

熱帯魚の糞などの汚れは底に蓄積するため、水換えはスポイトでサテライトの底の方から糞や汚れと一緒に水を吸い出しましょう。

サテライト内の掃除

コリパン
コリパン

シェルターの隙間に汚れが溜まりやすいから注意が必要だよ。

水換えの量はサテライト内の水の1/4程度を目安に捨てて飼育水槽内の水をサテライトに補充してください。

気を付けてほしいのはサテライト内の水を捨てたあと、同じスポイトで飼育水槽の水を吸い上げるとサテライトの水が飼育水槽内に混ざってしまいトリートメントの意味がなくなってしまいます。

トリートメントが終わるまでスポイトは別のものを使うようにしましょう。

サラコリ
サラコリ

スポイトは長いものと短いもの2本を水槽の深さによって使い分けて使うと便利です。

餌の量は少なめに与える

サテライトでトリートメントを行う場合は水量が少ない中で熱帯魚を飼育することになります。

水量が少ないと水質悪化が起こりやすいため餌の量は少なめに与えるようにしましょう。

コリドラスを購入した当日は大きなストレスがかかっており、餌を与えても消化不良を起こす可能性があるため餌は与えない方が良いです。

次の日からは5分以内で食べきれる程度の少量の餌を1日1回与えましょう。

与えすぎてしまったり5分過ぎても餌が残っているようであれば取り除くようにしましょう。

熱帯魚の種類にもよりますが、コリドラスは本来数日程度なら餌を与えなくても問題はないため、トリートメント中は餓死のリスクよりも水質悪化によって体調を崩すほうがリスクが高いです。

病気や寄生虫を確認するはずのトリートメントのせいで病気になってしまっては本末転倒です。

与える餌はすぐに食べることができる顆粒の餌か、食いつきが非常によく栄養が豊富なブラインシュリンプを沸かして与えるのがおすすめです。

関連記事>>>ブラインシュリンプの孵化方法(皿式)

POINT
  • コリドラス1~2匹ならサテライトLでトリートメントが可能

  • ヒーター・フィルターの設置や水合わせが不要で場所もとらないことが大きなメリット

  • 水量が少ないため水質悪化に注意が必要

スポンサーリンク

トリートメント水槽を用いたトリートメント方法

トリートメント水槽

複数のコリドラスを一度にトリートメントするにはサテライトでは小さすぎるため、トリートメント水槽を用意する必要があります。

準備に手間はかかりますが水量が多く水質が安定するメリットがあります。

トリートメント水槽を使ったトリートメント方法は以下の通りです。

トリートメント水槽を用意する

トリートメント水槽とはトリートメントのために飼育水槽とは別に用意する専用水槽です。

生体の長期飼育自体を目的とはしていないので場所のとらない小さめのものがよく、スリム水槽がおすすめです。

トリートメント用45cmスリム水槽

トリートメント水槽を新たに用意する場合はフィルターも必要になりますのでセットで販売されているものを購入すると安いです。

トリートメント水槽に水を入れる

すでに立ち上がった水槽がある場合は飼育水槽の水にはしっかりとバクテリアが繁殖しているため、トリートメント水槽にも移して使うことでフィルターにバクテリアが定着する期間を短縮することができます。

飼育水槽にまだしっかりとバクテリアが繁殖した水がない場合はカルキ抜きした水道水でもよいです。

関連記事>>>【熱帯魚飼育の基本】水道水から簡単にカルキを抜く方法

トリートメント水槽に飼育水を移す

ホースやバケツを使ってトリートメント水槽に水を移しましょう。

ホースやバケツは熱帯魚の飼育に必須なので揃えておく必要があります。

関連記事>>>【コリドラス飼育セット】熱帯魚初心者が準備しておくべき道具14選

フィルターをトリートメント水槽に設置する

トリートメント水槽を用いる場合はスペースに余裕があり、飼育する熱帯魚の数も多くなるためフィルターを設置します。

フィルターはろ材にバクテリアが繁殖していないと機能しないため、新品を取り付けても水槽内の水はしばらくろ過されません。

すでに立ち上がった飼育水槽がある場合は普段からトリートメント水槽用のフィルターを1つ余分に稼働させておき、トリートメントのときにトリートメント水槽に移動するようにするとすぐにフィルターとして機能するため便利です。

フィルターは移動が容易な小型のものが良く、外掛けフィルターやスポンジフィルターがおすすめです。

トリートメント水槽にフィルター設置

飼育水槽に設置している間もサブのフィルターとしてろ過能力向上の効果があります。

関連記事>>>サブフィルターはコリドラス水槽に必要か?

関連記事>>>相性抜群!コリドラス水槽にスポンジフィルターを設置するメリット6選

飼育水槽から移動できるフィルターがない場合は、とりあえず何かしらのフィルターは設置するべきですがバクテリアの定着には時間がかかるため、ろ過という面ではあまり期待できません。

ろ過できるフィルターがない場合はトリートメント水槽の水量を多めにして、2日に1回は1/3を水換えをして対応する必要があります。

サラコリ
サラコリ

ろ過能力のあるフィルターが準備できるかできないかで手間が全然変わってきます。

ヒーターと水温計を設置する

サテライトでのトリートメントとは違い、トリートメント水槽は飼育水槽とは完全に独立した水槽になりますので、冬場などの温度が下がる時期にはヒーターを取り付ける必要があります。

ヒーターは水槽の水量に適したものを設置しましょう。

関連記事>>>コリドラス飼育におすすめのヒーター4選【ヒーターなしでの飼育方法も紹介】

日々の水温管理のためにも水温計も忘れずに設置します。

トリートメント水槽にヒーターと水温計設置

関連記事>>>【位置に注意】水槽水温計の正しい取り付け方を徹底解説

コリドラスを水合わせする

ショップから購入したコリドラスが泳いでいる水とトリートメント水槽の水の水質は異なるため、そのままトリートメント水槽内に入れてしまうと水質の変化で熱帯魚がびっくりして大きなストレスとなってしまいます。

そのため購入したコリドラスを水ごとバケツなどに移して、トリートメント水槽の水を少しずつ混ぜることで新しい水質に慣らしてあげる水合わせという作業をする必要があります。

水合わせには方法がたくさんありますが最もコリドラスに負担のかからない点滴法での水合わせがよいです。

関連記事>>>【自作で簡単点滴法】コリドラス飼育におすすめの水合わせ方法を徹底解説

点滴法による水合わせ

水合わせが終わったらコリドラスを網ですくってトリートメント水槽に入れて完了です。

トリートメントが終了してコリドラスを飼育水槽に入れるときは、再度水合わせを忘れずに行いましょう。

POINT
  • ヒーター設置やフィルター設置、生体の水合わせが必要で最初に手間がかかる

  • ろ材にバクテリアの繁殖したフィルターがあるかどうかで手間は大きく変わる

  • 一度立ち上げてしまえば水量が多いため飼育水槽と同じように管理できる

トリートメント時の塩浴と薬浴

隔離中のコリドラス

トリートメント時の薬浴については飼育者によって考え方が異なり、メチレンブルーやグリーンFゴールド顆粒などを使用してどんな個体にも必ず薬浴を行うやり方と、体調を見極めて問題のない個体には薬浴しないやり方があります。

おすすめしたいのは体調を見極めて問題のない個体には薬浴しない方法です。

理由は以下の3つです。

  • 健康な個体を薬浴するとストレスがかかるだけだから

  • コリドラスは薬に弱いから

  • 何の病気かわからず薬浴したところで、その薬が効くかどうかわからないから

  • 1週間程度トリートメントをすると体調の悪い個体はほぼわかるから

当然、トリートメントの途中で明らかに病気で、病気の種類も判断できれば薬浴を実施します。

コリドラスの調子が悪いようであれば、まずは様子をしっかりと観察して病気の種類を明らかにしましょう。

病気の種類がわからず調子が悪いのであれば薬浴ではなく塩浴のほうがよく、トリートメント期間を延長しよく観察しましょう。

まぁいいやと考えて飼育水槽に入れてしまうとトリートメントを行っている意味がないので注意が必要です。

また、病気が発覚しそのままサテライトで薬浴を行う場合は水量が少ないため、薬の量に十分気を付けましょう。

関連記事>>>サテライトでの薬浴方法

まとめ

トリートメントは新規で購入した生体に対して調子の悪い個体がいないかを確認することをいいます。

新しくコリドラスを購入した場合は必ず1週間~2週間程度トリートメントを行うようにしましょう。

正しい方法でトリートメントを行わないと購入したコリドラスだけでなく、飼育水槽内の生体すべてに悪影響を及ぼす可能性があります。

トリートメントの方法は2匹以下ならサテライトL、3匹以上であればトリートメント水槽でトリートメントを行うとよいです。

飼育水槽内に寄生虫や病気が蔓延してしまうと対処が非常に大変になってしまうため、トリートメント期間中にコリドラスの体調をしっかりと見定める必要があります。

トリートメントが終わったら水合わせをしてコリドラスを飼育水槽に入れます。

生体に負担の少ない水合わせ方法は以下の記事で解説しています。

関連記事>>>【自作で簡単点滴法】コリドラス飼育におすすめの水合わせ方法を徹底解説

【自作で簡単点滴法】コリドラス飼育におすすめの水合わせ方法を徹底解説
水合わせでお悩みの方は必見!この記事では点滴法を用いた生体に負担の少ない水合わせ方法を解説します。実は水合わせは非常に重要な作業であり、方法を間違えると生体が突然死してしまう原因にもなります。この記事を読むと水合わせで失敗することがなくなります。

タイトルとURLをコピーしました