-
コリドラスのヒレや口に白いもやもやがついているのは病気か知りたい
-
水カビ病の治療法を知りたい
-
水カビ病に効果のある薬を知りたい
-
水カビ病には唐辛子が効くというのは本当か知りたい
-
水カビ病になったけど自然治癒するか知りたい
コリドラスを飼育する上でこれらの悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか?
実はコリドラスは飼育方法によっては簡単に水カビ病を発症してしまいます。
なぜなら水カビ菌は水槽の常在菌であり、水槽内から取り除くことは不可能だからです。
この記事では水カビ病の治療方法と水カビ病にならないための予防方法をご紹介します。
この記事を読むと水カビ病の原因と対策がわかるようになるよ。
-
エルバージュエースかグリーンFゴールド顆粒を分量に気を付けて投薬することで治療可能
-
水質悪化が原因であることが多いため普段の水槽管理を見直し、再発防止をすることが大切
水カビ病とは体表に白いカビが生える病気
水カビ菌は水槽の中に必ず存在する細菌で、傷口から感染することによって水カビ病は発症します。
発症したコリドラスは体表に白い綿のようなモヤができるのが特徴です。
感染経路が傷口であるためモヤが発生する部位は口やヒレなど様々です。
コリドラスに白いもやもやがあると思ったら水カビ病である可能性が非常に高いです。
コリドラスが発症しやすい病気であるエロモナス病やカラムナリス病に比べると致死率は低く、病気の進行速度も遅いです。
しかし、放置しているとカビが広がっていき体力を奪われたり、エラまで広がって呼吸できなくなり死んでしまいますので決して油断してはいけない病気です。
水カビ病は生体間でうつることはない
水槽内に水カビ病を発症した個体がいても、他の個体にうつることはありません。
水カビ病の原因菌である水カビ菌は水槽の常在菌であるため、発症した個体が水槽内にいようがいなかろうが菌自体は存在するからです。
発症した個体の隔離・薬浴は必要ですが、水槽のリセットは必要ありません。
ただし、1匹発症したということは水槽内の環境に発症しやすい条件が揃っているということなので、放っておくと次々と発症する個体がでてくることは十分考えられます。
後述する治療方法と予防方法をしっかりと実践する必要があります。
水カビ病の治療方法
必要な薬はエルバージュエースかグリーンFゴールド顆粒
コリドラスは病気になると治療が非常に難しい熱帯魚ですが、水カビ病は発症に気付きやすく急に死に至るわけでもないため、しっかりと薬を使って治療すれば治る可能性の高い病気です。
しかし、病気の進行具合によっては死んでしまうこともあるため早急に対処が必要です。
病気の対処はスピードが肝心です。薬が手元にない場合はショップに買いに行くかAmazonプライムの当日お急ぎ便などを利用してすぐに対処しましょう。
関連記事>>>アクアリウムをするならAmazonプライムに登録したほうが良い理由6選
水カビ病に効く薬はエルバージュエースやグリーンFゴールド顆粒、グリーンFリキッド、ヒコサンZなどたくさんありますがエルバージュエースかグリーンFゴールド顆粒のどちらかがおすすめです。
おすすめの理由は水カビ病以外にも白点病や尾ぐされ病、エロモナス病やカラムナリス病などコリドラスのかかりやすい病気に幅広く効果があり、どちらか1つを常備しておけば他の薬はほぼ必要ないからです。
ただしエルバージュエース、グリーンFゴールド顆粒ともに非常に強い薬であり、コリドラスは薬に弱いので投薬する分量には十分注意する必要があります。
投薬するときは最初から少なめの分量にするか、1日に決められた分量の1/3ずつ投薬するなど時間をおいて少しづつ段階的に混ぜていくとよいです。
薬は袋に入っていますが、開封後はなるべく空気が入らないようにして湿気の少ない冷蔵庫などで保管しておくと、数年経っても使用できます。
1回買っておけばかなり長い間もちます。
コリドラスを隔離して薬浴する
水カビ病は薬で治療できますがエルバージュエースやグリーンFゴールド顆粒は水草を枯らせてしまう可能性が高く、フィルター内のバクテリアも殺してしまうため薬浴水槽に隔離して投薬するのが基本です。
発症している個体が1~2匹であればサテライトLで薬浴すると楽です。
サテライトLでの薬浴方法やエルバージュエースでの投薬量の目安は以下の記事を参考にしてください。
関連記事>>>サテライトでの薬浴方法
サテライトを使用せずに薬浴水槽を使う場合でも水量が変わるため薬の量などが変化しますが基本的にはやり方は同じです。
また、薬浴中に餌を与える場合は栄養価・嗜好性ともに高く水も汚しづらいブラインシュリンプがおススメです。
関連記事>>>ブラインシュリンプの孵化方法(皿式)
経験上、薬浴時にブラインシュリンプを食べる体力の残っている個体は病気になっても治ることが多いです。
病気の進行具合にもよりますが投薬して1週間もすれば白いもやもやは消えます。
もう1週間様子をみて計2週間で元気に回復しているようであれば水槽に戻してあげましょう。
関連記事>>>【病気の早期発見に必須】元気がないコリドラスを見分ける13の特徴
しかし飼育水槽が水カビ病になりやすい環境のままでは、水槽に戻してもすぐにまた発症してしまうので、後に紹介します水槽内の原因対策をしっかりと行ってから戻すようにしましょう。
唐辛子は水カビ病に効果があるのか
インターネットで調べると水カビ病や白点病に対して唐辛子が効くという情報も出てきます。
実際に試したことはないので効果があるかどうかはわかりませんが、そもそも試す必要がないというのが個人的な考えです。
なぜならコリドラスは薬に弱い熱帯魚であり、市販薬でも決められた分量より少なく投薬することはあっても多く投薬することはなく、何リットルの水に対して何グラムの薬を入れるかは非常に神経質にならなければならない熱帯魚です。
仮に唐辛子が水カビ病に効果があったとしても唐辛子の大きさや薬浴する容器の水量によって適切な分量を与えることができないため危険です。
そもそも、エルバージュエースやグリーンFゴールド顆粒は1度購入すれば数年は持つため、わざわざ病気になるたびに唐辛子を買うよりも薬を買って保管しておいた方が楽です。
水カビ病は自然治癒するのか
コリドラスの病気に対して自然治癒に期待する人も少なくありません。
水カビ病はコリドラスの体力によっては自然治癒する可能性はゼロではないかもしれません。
しかし、明らかに発症している個体をあえて自然治癒に頼るメリットはなく、自然治癒に頼ったがゆえに重症化してしまい死んでしまう可能性のほうが高いでしょう。
コリドラスを長期にわたって飼育する上で病気の対処法を知ることは必須です。
コリドラスの病気の中で水カビ病はしっかりと対処すれば治すことができる病気なので、隔離や薬浴など治療方法を覚える良い機会ですので放置せずにしっかりと治療を行いましょう。
-
コリドラスの水カビ病にはエルバージュエースかグリーンFゴールド顆粒がおすすめ
-
発症個体が1~2匹であればサテライトLを使用すると楽
-
餌を与えるのであればブラインシュリンプを沸かして与えるとよい
水カビ病の予防方法
水カビ菌は水槽の常在菌のため滅菌して予防することはできません。
原因菌を除去できないのであれば感染経路である傷を作らないこと、コリドラスの抵抗力を落とさないことが大切になりますが、この2つは水質悪化時に同時に引き起こされます。
水質悪化によりエロモナス菌などが増え、コリドラスは体が痒くなり体を底砂や流木などに擦りつけるようになります。
擦りつけた部分は傷になり水カビ菌が繁殖しやすくなります。
このとき水質悪化などによりコリドラスの抵抗力が低下していると重症化し、傷口に白いもやもやが発生します。
コリドラスのかかる病気すべてに言える予防法は水質を常に綺麗に保つことです。
水を綺麗に保つには餌を与えすぎないこと、水質が悪化する前に水替えをすること、過密飼育をしないこと、汚れる前にフィルターを掃除することが大切になります。
個々の詳細は以下の記事を参考にしてください。
関連記事>>>コリドラス水槽の水質悪化を防ぐコツ
まとめ
コリドラスの体表に白いもやもやができたらそれは水カビ病の可能性が高いです。
コリドラスのかかる病気の中では治療すれば治る可能性が高い病気ではありますが、薬浴での早急な対応が必要です。
治療にはエルバージュエースかグリーンFゴールド顆粒を投薬するのがおすすめですが、強い薬なので分量には十分注意しましょう。
水カビ病は水槽内の水質悪化が主な要因なのでコリドラスだけを治しても何度も同じ病気を繰り返してしまいます。
病気の根本原因を改善するため、水カビ病を発症したなら普段の水槽管理を見直しましょう。
というわけで、みなさまのよいコリドラスライフを祈っております。