サラリーマン、自営業、主婦(夫)、学生の皆様、今日もお疲れ様です。
パイロットフィッシュって何匹必要なの?
どれくらいの期間飼育すればいいの?
水槽を新規で立ち上げる場合は、フィルターにバクテリアを定着させるためにパイロットフィッシュを飼育する必要があります。
関連記事>>>コリドラス水槽にパイロットフィッシュは必要か?
ではパイロットフィッシュは何匹必要でバクテリア定着までどれくらいの期間パイロットフィッシュのみで飼育するべきなのでしょうか?
これは水槽の大きさやフィルターの大きさによって変わってくるため一概には言えませんが、水槽に対して少な目の匹数で長い期間飼育するのがよいです。
パイロットフィッシュの飼育匹数と期間
パイロットフィッシュの飼育匹数
パイロットフィッシュを何匹飼育すればよいかは水槽の大きさやパイロットフィッシュの種類によっても異なります。
大きい水槽であればある程度の数は飼育できますし、水を汚しやすい熱帯魚をパイロットフィッシュとして選んだ場合は少なめに飼育するのが良いです。
関連記事>>>コリドラスと相性の良いパイロットフィッシュ5選
パイロットフィッシュ導入時にはフィルターにバクテリアが定着しておらず、ほぼろ過ができていない状態ですので入れすぎには十分注意しましょう。
とはいえ、数が少なすぎるとパイロットフィッシュの糞などのバクテリアの栄養となるものが少なく、フィルターに大量のバクテリアが繁殖することができなくなってしまいます。
初めてのコリドラス飼育におススメの60cm規格水槽であればパイロットフィッシュは4~5匹がおススメです。
関連記事>>>コリドラス飼育に最も適した水槽の大きさは?
コリドラスなどの比較的水を汚しやすい熱帯魚をパイロットフィッシュにする場合や、より小さい水槽での飼育を検討している場合は2~3匹がよいでしょう。
熱帯魚には群れる修正のあるものもいるので小さい水槽でも1匹のみで飼育するのは基本的におすすめしません。
意外と熱帯魚って寂しがりだよ
パイロットフィッシュのみでの飼育期間
フィルターにバクテリアが定着するまでには数週間かかると言われています。
数週間という言い方は非常にアバウトですし、パイロットフィッシュの数や種類、フィルターによっても変わるため正確に何週間という言い方はできません。
ただしパイロットフィッシュのみで飼育する期間が短すぎた場合はその後に生体を追加したときに、ろ過が間に合わず病気などの問題が発生しますが、期間が長すぎても特にデメリットは発生しません。
そのため私はパイロットフィッシュのみで1ヶ月ほど飼育するべきだと思っています。
一度水槽を立ち上げてしまえば2個目の水槽は立ち上がった水槽の飼育水を使用したり、立ち上がった水槽のサブフィルターを付けることで短時間で立ち上げることができます。
関連記事>>>サブフィルターはコリドラス水槽に必要か?
全くのゼロから水槽を立ち上げることは最初の1回以外ほとんどありませんので、後から追加する生体を何にするかをじっくりと考えながら期間は長めにとったほうがその後にトラブルもなく、安定して飼育することができます。
また、パイロットフィッシュのみで長く飼育したとしても立ち上げたばかりの水槽は不安定なことに変わりはないので熱帯魚を追加する場合は一気に追加せず少しづつ増やしていくことが大事です。
まとめ
水槽立ち上げ時にはバクテリアを繁殖させるためにパイロットフィッシュの飼育が必要です。
パイロットフィッシュの飼育数は多すぎても少なすぎてもよくないですが60cm規格水槽であれば4~5匹程度で1ヶ月飼育すればフィルターにはしっかりとバクテリアが定着します。
バクテリアが定着した後も気を抜かずにパイロットフィッシュ以外の熱帯魚は少しずつ増やしていくことで安定した水槽になります。
というわけで、みなさまのよいコリドラスライフを祈っております。
今週もお疲れ様でした。