-
パイロットフィッシュを飼育する理由や効果を知りたい
-
パイロットフィッシュは何匹飼育すればよいのか知りたい
-
パイロットフィッシュはいつからどれくらいの期間飼育すればよいのか知りたい
-
パイロットフィッシュの飼育に必要な餌を知りたい
-
コリドラスと相性のよいパイロットフィッシュを知りたい
このような悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?
実はパイロットフィッシュを飼育せずにいきなりコリドラスを水槽内に導入すると、病気になったり死んでしまう可能性が圧倒的に高くなります。
なぜなら水を入れただけの水槽ではフィルターにバクテリアが定着しておらず、水槽の浄化能力が不足しており、水を汚しやすいコリドラスを飼育するとすぐに水質が悪化するからです。
この記事ではパイロットフィッシュを飼育することで得られる効果と、コリドラスと相性のよいパイロットフィッシュを紹介します。
この記事を読むと自分の好みのパイロットフィッシュが見つかって、水槽を立ち上げることができるようになるよ。
-
パイロットフィッシュの飼育はフィルターにバクテリアを定着させるために行う
-
パイロットフィッシュの飼育数はメインの生体の半分程度がおすすめ
-
水槽の準備ができてすぐ~1か月間はパイロットフィッシュのみで飼育する
-
餌はメインの生体にも与えられるものを選ぶ
-
アカヒレ・ネオンテトラ・チェリーバルブ・赤青白コリ・ラムズホーンがおすすめ
コリドラス飼育の全体の流れは以下の記事で解説しています。
関連記事>>>【初心者でも難しくない】元気に長生きさせるコリドラスの飼育方法
パイロットフィッシュを飼育する意味はバクテリアのため
パイロットフィッシュは水槽を立ち上げるために飼育する魚です。
水槽に水を入れてフィルターを設置しただけでは水槽内を水が循環しているだけであり、フィルター内のろ材にバクテリアが定着しないと水がきれいになることはありません。
水がきれいにならない水槽に熱帯魚を入れてしまうと水質悪化で死んでしまう可能性が非常に高くなります。
バクテリアは魚の糞などから発生するアンモニアを栄養として増えるため、ろ材に定着させる目的で水槽に導入する水質悪化に強い丈夫な魚をパイロットフィッシュといいます。
パイロットフィッシュという名前の魚がいるわけではないよ。
コリドラスをメインの生体として飼育する場合にも事前にパイロットフィッシュを飼育してしっかりとフィルターにバクテリアを定着させる必要があります。
水槽ごとに必要なパイロットフィッシュの数
飼育するパイロットフィッシュの数は立ち上げる水槽の大きさによって変わります。
バクテリアはパイロットフィッシュの糞から発生するアンモニアによって増えますが、大きな水槽にはろ過能力の高い大きなフィルターが必要なためバクテリアもたくさん繁殖させる必要があり、ある程度のアンモニアが必要になります。
目安としては飼育予定のメイン生体の半分の数を導入するのが良いです。
例えば60cm規格水槽で6匹のコリドラスをメインで飼育する場合は3匹のパイロットフィッシュを導入するとよいです。
水槽によって飼育できる生体の数は異なり、コリドラスの水槽サイズごとの飼育可能数は以下の記事を参考にしてください。
関連記事>>>【飼育数で決める】コリドラス飼育におすすめの水槽サイズ
パイロットフィッシュの飼育タイミングと期間
タイミングは水槽を用意したらすぐ
パイロットフィッシュを飼育しないとフィルターにバクテリアは定着しません。
水槽に水を入れてフィルターの電源を入れたらすぐにでもパイロットフィッシュを飼育し始めましょう。
水槽やフィルターと同時にパイロットフィッシュを購入しても問題ありません。
パイロットフィッシュはフィルターのろ過がほとんど機能していなくても調子を崩しづらい丈夫な種類を選定するため、水槽設置と同時に飼育を開始することができます。
しかし、水質悪化に『強い』だけなので数をたくさん入れすぎることは厳禁ですし、導入時には水合わせ、飼育中は定期的な水換えが必要になります。
関連記事>>>【コリドラスで実演】点滴法で行う初心者でも失敗しない熱帯魚の水合わせ方法
関連記事>>>最適な期間はどれくらい?コリドラス水槽の水換え頻度の考え方
期間は約1か月
フィルターにバクテリアが定着するまではパイロットフィッシュのみで飼育する必要があり、1か月あればしっかりと定着させることができます。
すでに立ち上がっている水槽がある場合は、立ち上がっている水槽の飼育水やフィルターのろ材をこれから立ち上げようとしている水槽で使用することによってバクテリア定着までの時間を短縮することができます。
水槽が立ち上がってしまえばパイロットフィッシュの飼育自体は不要ですが、大切に最後まで世話をしてあげましょう。
複数の水槽を管理するのでない場合は水槽が立ち上がったあと、パイロットフィッシュはメインの生体と混泳することになるためメインの生体との相性を考えて選ぶ必要があります。
-
パイロットフィッシュは道具が揃えばいつでも飼育を始めていい
-
パイロットフィッシュだけで1か月はじっくり飼育する
-
パイロットフィッシュには丈夫な魚が選ばれる
-
パイロットフィッシュはメインの生体と相性のよいものを選ぶ
パイロットフィッシュの餌の選び方
パイロットフィッシュの飼育には餌が必要です。
しかし、パイロットフィッシュしか食べることができない餌を購入してしまうと食べきるのに時間がかかりますし、余ってしまう可能性もあります。
餌の購入はメインの生体も食べることができるかを基準に選ぶとよいです。
コリドラスをメインの生体にする場合は沈下性の餌である必要があります。
しかし、沈下性でもタブレットなどはコリドラスは食べれますがパイロットフィッシュが食べれない場合があるため、沈下性で粒の細かい餌がよいということになります。
以下の餌は嗜好性も高くておすすめです。
関連記事>>>嗜好性のよいコリドラスの餌6選
コリドラス飼育におすすめパイロットフィッシュ
コリドラスを水槽のメインの熱帯魚として水槽を立ち上げたい人におすすめのパイロットフィッシュを5種類紹介します。
それぞれの特徴から好みのパイロットフィッシュを選んでください。
アカヒレ
とにかく丈夫なパイロットフィッシュを探している人におすすめです。
パイロットフィッシュとして非常に有名で、丈夫なため簡単に飼育することができます。
尾が赤いのが特徴でコップでも飼育できるといわれていることからコッピーと呼ばれることもあります。
実際にコップでは飼育しないほうがいいよ。
ヒーターなしでも飼育可能なため水槽立ち上げ中の電気代を節約することができ、生体価格も安価で繁殖も容易です。
見た目にもう少し彩りが欲しい場合はゴールデンアカヒレという体表が黄色っぽい種類も存在します。
ネオンテトラ
パイロットフィッシュもじっくりと鑑賞したい人におすすめです。
ネオンテトラは青と赤の体表が非常に綺麗なアクアリウムの代表的な熱帯魚です。
群泳する性質があるため複数匹飼育することで美しい水槽を作ることができます。
アカヒレほどではないですが丈夫で飼育も容易です。
ネオンテトラはS/M/Lと生体のサイズごとに分けて販売されていることも多く、初めての飼育で不安な方はLサイズの大きな個体を購入すると丈夫で飼育しやすいです。
飼育する場合は群泳する性質状1匹で飼育するのではなく、3匹以上で飼育することが望ましいです。
また、飼育は容易でも水槽飼育下での繁殖は例が少なく難易度が高いので注意が必要です。
チェリーバルブ
水槽内に赤色が欲しい方におすすめです。
チェリーバルブはコイ科の熱帯魚で非常に丈夫です。
幼魚だと見分けがつきませんが成長するとオスは鮮やかな赤色になるのが特徴で、特に繁殖期の深い赤色は見ごたえがあります。
上の画像よりもっと赤くなるよ。
熱帯魚ショップには若い個体しか販売されていないため成魚の良さが伝わらない種類でもあります。
メスは下の画像のような色をしています。
食欲旺盛で飼育が容易であり、安価に購入できます。
繁殖も簡単であり、オスとメスが揃っているかは色を見るだけで簡単に判別できるため鑑賞から繁殖まで一通り簡単に楽しめる熱帯魚です。
スネールの幼体を食べてくれるという話もありますが個人的には確認したことはなく、あまり効果はないと思います。
シュリンプの幼体は食べてしまうことがあるから混泳させるなら隠れられる場所をたくさん作ろう。
赤青白コリ
水槽内をコリドラスで統一したい方におすすめです。
パイロットフィッシュからメインの生体までをコリドラスで統一することができます。
赤コリ・青コリ・白コリはコリドラスの中でも丈夫な種類でパイロットフィッシュとして飼育することができます。
正式名称はコリドラス・アエネウス(赤コリ)、コリドラス・パレアタス(青コリ)、コリドラス・アエネウス アルビノ(白コリ)で白コリは赤コリのアルビノ個体であるため厳密には同種です。
どれにするかは見た目の好みで選んで問題ありませんが特に丈夫な種類がよい場合はコリドラス・パレアタス(青コリ)を選びましょう。
基本的なコリドラスの飼育方法は種類が異なっても同じなため、丈夫な種類をパイロットフィッシュとして飼育しておくとメインのコリドラスの良い練習となります。
3種類とも安価で入手性もよく、繁殖も狙うことができます。
ラムズホーン
水槽立ち上げ後にも役に立つ生体が欲しい方におすすめです。
ラムズホーンは淡水の巻貝でカラーバリエーションが多く、レッド・ピンク・ブルーなどがあります。
水槽の立ち上げ時には茶ゴケが必ず発生しますがラムズホーンはコケを食べてくれます。
また、コケだけでなく魚の死骸や餌の食べ残しなども処理してくれるため、水槽立ち上げ後も重宝します。
コリドラスを繁殖させたい場合は稚魚の飼育で食べ残しの処理が重要になるため、ラムズホーンを数匹入れておくと管理が楽になります。
コリドラスの繁殖にもチャレンジしたいと考えている方に特におすすめです。
飼育は容易でオスメス同体のため2匹を水槽内に入れておけば簡単に増えていきます。
ラムズホーンの増え方で餌の与えすぎやコケの生えすぎなど水槽の環境を測る目安にすることもできます。
個人的にはパイロットフィッシュとして一番おすすめです。
-
コリドラスと相性のよいパイロットフィッシュは、アカヒレ・ネオンテトラ・チェリーバルブ・赤青白コリ・ラムズホーンの5種類
-
丈夫さ重視ならアカヒレがおすすめ
-
見た目重視ならネオンテトラがおすすめ
-
赤い熱帯魚がよければチェリーバルブがおすすめ
-
コリドラスで統一したければ赤青白コリがおすすめ
-
水槽立ち上げ後も役立つ生体がよえればラムズホーンがおすすめ
餌やアンモニアを使えばパイロットフィッシュはいらない
パイロットフィッシュを使って水槽を立ち上げると水槽立ち上げ後にパイロットフィッシュが残り、引き続き飼育する必要があります。
しかし、飼育したいパイロットフィッシュがいない場合や立ち上がっていない水槽で飼育するのがかわいそうと感じる場合はパイロットフィッシュを使わずに水槽を立ち上げる方法も存在します。
パイロットフィッシュを使った水槽の立ち上げで必要なのは糞から発生する継続的な少量のアンモニアです。
人為的に少量のアンモニアが水槽内に発生するようにすることでフィルターにバクテリアを定着させることができます。
餌を水槽内で腐らせる方法やアンモニアだけを購入して少量を添加するなど複数の方法がありますが、どちらの方法も水槽内の状態を逐一観察しながら行う必要があり、難易度としてはパイロットフィッシュを飼育するより難しい方法です。
まずはパイロットフィッシュを使う方法で水槽を立ち上げてみて、興味があればチャレンジしてみてもよいでしょう。
まとめ
パイロットフィッシュはフィルターにバクテリアを定着させるために飼育する生体です。
飼育する水槽のサイズごとに必要となるパイロットフィッシュの数は異なりますが、メインの生体の半数程度を飼育するのがおすすめです。
パイロットフィッシュは水槽の準備ができたらすぐに飼育し始め、1か月程度はパイロットフィッシュだけで飼育することでフィルターにバクテリアを定着させる必要があります。
パイロットフィッシュの餌にはメインの生体でも使える餌を購入しておくと無駄がありません。
コリドラスをメインの生体として飼育する場合に相性がよく飼育のしやすいおすすめのパイロットフィッシュは、アカヒレ・ネオンテトラ・チェリーバルブ・赤青白コリ・ラムズホーンの5種類でコリドラスとの混泳が可能で丈夫で育てやすい種類ばかりです。
餌を腐らせたり、アンモニアを添加することでパイロットフィッシュなしでもバクテリアを定着させることは可能ですがパイロットフィッシュを飼育するよりも難易度が高いため初心者の方はまずはパイロットフィッシュを飼育する方法で立ち上げましょう。
パイロットフィッシュも水槽の生体の一員であり、長い付き合いになる可能性があります。
しっかりと最後まで世話ができる気に入った種類を選んで飼育するようにしましょう。
パイロットフィッシュを飼育して水槽が立ち上がったらいよいよメインの生体となるコリドラスを選びましょう。
関連記事>>>【人気の種類から厳選】飼育難易度で分けるおすすめコリドラス10選