【小型水槽ならアリ】コリドラス水槽と外掛けフィルターの相性を徹底解説

外掛け式フィルター フィルター
  • 外掛けフィルターでコリドラスを飼育できるか知りたい
  • コリドラスと外掛けフィルターの相性を知りたい
  • スポンジフィルターと外掛けフィルターどちらにするか迷っている

これらの悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?

実は外掛けフィルターとコリドラスの相性は悪くはないですが、大きな水槽での使用や多数飼育するには向いていません。

なぜなら外掛けフィルターは設置構造上ろ過槽が小さく、水を汚しやすいコリドラスにはろ過能力が不足しがちだからです。

この記事ではコリドラス水槽に外掛けフィルターを設置するメリット・デメリットを解説し、比較対象にあがりやすいスポンジフィルターとどちらを選ぶべきかについても説明します。

コリパン
コリパン

この記事を読むとコリドラスと外掛けフィルターの相性がわかるようになるよ。

結論
  • 小型水槽で少数飼育ならコリドラスを飼育することは十分可能
  • ろ過能力重視ならスポンジフィルター、静音性重視なら外掛けフィルターを選ぶとよい
スポンサーリンク
スポンサーリンク

外掛けフィルターは小型水槽に適したフィルター

外掛けフィルターの外観

外掛けフィルターは名前の通り、水槽の壁面外側にフィルターのろ過槽がくるように掛けて使用するフィルターです。

フィルター本体は安価に販売されており、小型の水槽とセット販売されていることも多いです。

基本的にろ過槽は大きくなく、ろ過能力に大きな期待はできないフィルターであり、大きな水槽のメインフィルターとは別にサブのフィルターとして設置されることもあります。

30cmキューブ水槽程度の小型の水槽に少数の生体を飼育するのであれば、外掛けフィルターをメインのフィルターとして飼育することができます。

外掛けフィルターのろ過原理

外掛けフィルターのろ過

外掛けフィルターのろ過原理はいたってシンプルで、水槽内に設置した水中モーターから水を吸い上げ、水槽外側に設置したろ過槽に水を供給します。

外掛けフィルターのろ過原理

ろ過槽に供給された水は板状のろ材を透過することによってろ過され、水槽内に排水されます。

ろ材は本体とセットになっていることが多いですが、付属のろ材は化学ろ過を用いることが大半です。

サラコリ
サラコリ

生物ろ過・物理ろ過・化学ろ過のそれぞれの特徴については以下の記事で説明しています。

関連記事>>>コリドラス飼育におすすめのフィルターと選び方

外掛けフィルターをコリドラス水槽に設置するメリット

外掛けフィルター

水槽底面を広く取れる

コリドラスは水槽底面で生活する熱帯魚であり、底層のスペースに余裕がないとストレスを感じてしまいます。

極力底層スペースを圧迫しないレイアウトが好ましいのですが、コリドラスの飼育には隠れ家なども入れる必要がるため、小型水槽ではスペースが不足しやすいです。

関連記事>>>【100均で十分】コリドラス水槽における隠れ家の役割と重要性

外掛けフィルターはろ過槽が水槽外にあり、水槽内に入れる必要があるのは吸水部と水中モーターだけなため場所を取らず水槽を広く使うことができます。

外掛けフィルター吸水部

生物ろ過重視にできる

外掛けフィルターは購入時には化学ろ過のろ材が付属していることが多いのですが、改造することで生物ろ過や物理ろ過重視のろ材を使用することができるようになります。

化学ろ過は化学反応を利用したろ過方法なので、バクテリアが定着していなくてもフィルター動作直後からろ過が期待できるというメリットがある反面、一定期間が過ぎるとろ過できないどころかむしろ水を汚す場合もあります。

また、定期的な買い替えが必要なことからランニングコストもかかるため、改造して生物ろ過・物理ろ過での運用をした方が良いです。

改造と聞くと難しく聞こえるかもしれませんが仕切り板を1枚作るだけの誰でもできる簡単な作業です。

コリパン
コリパン

ろ過能力もアップするよ。

関連記事>>>【超簡単】100円で外掛けフィルターを改造してろ過能力をアップさせる方法

コリドラスは小型の熱帯魚のため大きなゴミは発生しないですが、大食漢であるため水は汚しやすい熱帯魚です。

ろ過するにあたって最も重要なのは生物ろ過であるため、リングろ材やスポンジ・ウールマットなどをろ材として使うのがおすすめです。

メンテナンスが楽

前述の通り、コリドラスは大食漢のため水を汚しやすい熱帯魚です。

水を汚しやすいということは必然的にフィルターの掃除頻度も増えてしまうため、メンテナンスが楽なフィルターの方が手間がかかりません。

外掛けフィルターはろ過槽へのアクセスが簡単であり、上部の蓋を1枚開けるだけです。

外掛けフィルターのろ過槽

水槽内に手を入れる必要もなく、ろ材を取り出して洗うだけでメンテナンスが完了するため非常に楽でありフィルター掃除が苦になりづらいです。

音が静か

小型水槽に使用される投げ込み式フィルターやスポンジフィルターはエアリフト式を採用しているため、エアーポンプの動作音や水面の音がどうしても大きくなってしまいます。

しかし、外掛けフィルターは水中モーターを使用しているため非常に音が小さく、音に敏感な方や寝室に水槽を設置する方におすすめできるフィルターです。

水位が低いとフィルターから放水された水がパシャパシャと音をたててしまいますが、高い位置まで水を入れておけばほとんど音はしません。

音のする高さ

コリパン
コリパン

上の画像の水位だとパシャパシャと水の音がするけど、下の画像の水位まで上げれば音はしなくなるよ。

音のしない高さ

サラコリ
サラコリ

水中モーターには最低水位が記されていますので最低ラインよりも高い位置まで水がくるようにしましょう。

最低水位

POINT
  • コリドラス水槽に外掛けフィルターを設置するメリットは底面を広くとれること・生物ろ過重視で運用できること・掃除が楽なこと・動作音が静かなことの4つ

  • 基本的に改造して使うことになるが改造方法は非常に簡単

  • 小型水槽を立ち上げようとしている音に敏感な方は外掛けフィルター1択

スポンサーリンク

コリドラス水槽に設置するデメリット

外掛けフィルターと泡

ろ過能力が低い

外掛けフィルターは水槽の壁面に掛けて使用するという設置方法から、あまりろ過槽を大きくすることができません。

サラコリ
サラコリ

ろ過槽を大きくすると水槽壁面に強い力が加わって割れの原因になるからです。

ろ過槽が小さいということはろ材の量も少なくなり、ろ過能力の低いフィルターとなります。

コリドラスは水を汚しやすい熱帯魚のため、ろ過能力が低いと水質が悪化し水面に泡が発生したり病気になってしまう可能性があります。

関連記事>>>【原因は水質悪化】水槽水面の泡立ちや油膜が消えないときの対策方法

小型水槽で少数のコリドラスを飼育するなら問題ありませんが、後から飼育したい種類が増えてついつい増やしてしまいすぎないように注意が必要です。

大きな水槽でたくさんのコリドラスを飼育する場合は上部フィルターか外部フィルターといったろ過能力の高いフィルターを設置しましょう。

関連記事>>>外部フィルターをコリドラス水槽に設置するメリット7選

水が循環しづらい

外掛けフィルターはフィルターの放水部分の真下に吸水部があるため、ろ過した水を再び吸い込みやすく水が循環しづらい作りになっています。

キューブ水槽であればあまり問題はありませんが、スリム水槽などの横長の水槽だと設置の仕方によってはフィルターと反対側の水はあまり循環していない可能性があります。

横長の水槽に設置する場合は水槽の中央にフィルターを設置するか、水槽に対して縦ではなく、横に設置するようにしましょう。

外掛けフィルターの縦設置

コリパン
コリパン

上のように設置すると水槽の左側だけで水が循環してしまい、右側が止水域になってしまうよ。水槽中央の照明の位置、または下のように設置したほうがいいよ。

外掛けフィルターの横設置

サラコリ
サラコリ

ちなみに実際のこの水槽は右側にスポンジフィルターがあるため左右でろ過するフィルターが異なります。

底砂が水中モーターに詰まりやすい

コリドラスの飼育にはボトムサンドや田砂といった粒の小さい底砂を使うことが多いです。

粒の小さな底砂は軽いため、水換えなどのメンテナンス時に舞いやすく、外掛けフィルターに吸い込まれてしまいます。

ボトムサンドと外掛けフィルター

吸い込まれた砂は水中モーター内部で詰まり、モーターが動かなくなることでフィルターとして機能しなくなってしまいます。

詰まりを取れば再び動き出しますが手間ですし、止まったことに気付かないと一気に水質が悪化してしまいます。

外部フィルターも構造は似ていますがストレーナースポンジがあるため、詰まることは少ないです。

サラコリ
サラコリ

外掛けフィルターも別売ですがストレーナースポンジを取り付けることはできます。

 
コリパン
コリパン

ろ過能力も上がるから外掛けフィルターを使うなら付けたほうがいいよ。

POINT
  • 外掛けフィルターはろ過能力が低いため、生体の増やしすぎに注意

  • 横長の水槽では縦ではなく横にフィルターを設置したほうが水の循環が良い

  • 粒の小さな底砂が詰まりやすいのでストレーナースポンジを付けたほうがよい

スポンサーリンク

スポンジフィルターとの比較

シングルタイプのスポンジフィルター

小型水槽に多く採用されるフィルターとして外掛けフィルター以外にスポンジフィルターが挙げられます。

外掛けフィルターとスポンジフィルターを比較した場合、それぞれに良い点があるためどのような水槽にしたいかによって設置するフィルターを決めると良いです。

それぞれのフィルターの特徴は以下の通りです。

   外掛けフィルター   スポンジフィルター 
ろ過能力
メンテナンス性
静音性
価格
設置スペース

スポンジフィルターは外掛けフィルターに比べてろ過能力が高いことが特徴です。

吐出量の多いエアーポンプを接続することによってさらにろ過能力を向上させることもできます。

デメリットはろ材であるスポンジを直接水槽内に入れないといけないため、小型水槽ではスペースを圧迫することです。

コリパン
コリパン

ただ、スポンジフィルターの下の隙間はコリドラスの隠れ家として有効活用できるよ。

関連記事>>>相性抜群!コリドラス水槽にスポンジフィルターを設置するメリット6選

コリドラスは水を汚しやすいため、少しでもろ過能力を優先したい人はスポンジフィルターを採用するとよいでしょう。

対して外掛けフィルターの特徴は静かなことと、水槽内のスペースを広く取れることです。

3~4匹程度の少数の飼育で生体を増やす予定がない場合、フィルターの動作音を小さくしたい場合、なるべく人工物のない見た目の水槽にしたい場合は外掛けフィルターを採用するとよいでしょう。

サラコリ
サラコリ

どちらでも飼育自体は可能です。

スポンサーリンク

まとめ

外掛けフィルターは決してろ過能力が高いとは言えないフィルターですが、小型水槽で少数のコリドラスを飼育することは十分可能です。

コリドラスの生活圏である低層を広く使ったメンテナンスに手間のかからない水槽を作ることができます。

外掛けフィルターを使用する場合は改造を前提に生物ろ過を重視した運用をすると良いです。

大きな水槽で飼育したい場合や飼育数を増やしたい場合は上部フィルターや外部フィルターといったろ過能力の高いフィルターを設置するようにしましょう。

小型水槽のフィルターとしてスポンジフィルターと悩むことが多いですが、ろ過能力や価格を重視するならスポンジフィルター、静音性や鑑賞性を重視するなら外掛けフィルターを選ぶとよいでしょう。

というわけで、みなさまのよいコリドラスライフを祈っております。

タイトルとURLをコピーしました