コリドラスと大磯砂の相性は?底面フィルターでの育て方

モフモフできない大磯砂 底砂
  • 大磯砂と底面フィルターの組み合わせでコリドラスを飼育できるか知りたい

  • 大磯砂とコリドラスの相性を知りたい

  • 底面フィルターとコリドラスの相性を知りたい

  • 大磯砂は中目と細目どちらが良いか知りたい

  • 大磯砂を使えばコリドラス水槽でも根を張るタイプの水草を育てられるか知りたい

コリドラスを飼育する上でこのような悩みを持たれている方も多いのではないでしょうか?

実は大磯砂と相性が悪いといわれるコリドラスですが特に悪いというわけではありません。

なぜなら底砂として使用するだけであれば粒が大きいこと以外はボトムサンドや田砂などのコリドラスに向いているといわれる底砂と変わりがないからです。

この記事では大磯砂がコリドラスと相性が悪いといわれる理由と大磯砂と底面フィルターを使ってコリドラスを飼育する方法を紹介します。

この記事を読むと大磯砂の特徴がわかって、大磯砂と底面フィルターの組み合わせでもコリドラスの飼育ができるようになるよ

avatar

結論

  • コリドラスは大磯砂ではなく底面フィルターと相性が悪い

  • 大磯砂と底面フィルターの組み合わせで飼育する場合は底砂を常に綺麗に保つことが大事

スポンサーリンク
スポンサーリンク

大磯砂はコスパのよい優秀な底砂

アクアリウムにおいて大磯砂は古くからあるとてもスタンダードな底砂です。

粒の大きさによって中目と細目に分かれており、青と白の石が混じっているため底砂として利用すると水槽全体が青いイメージになります。

大磯砂

価格も安く、1度購入すると半永久的に使用できるため非常にコスパのよい底砂です。

また、ソイルには劣りますが底砂に根を張るタイプの水草育成も可能です。

ソイルがない頃はみんな大磯砂で水草を育てていたんだよ

avatar

粒がある程度大きく、ソイルのように崩れたりすることもないことから底砂自体をろ材として使う底面フィルターとの相性が良く、低コストでろ過能力の高いフィルターを作ることができます。

大磯砂とコリドラスの相性

大磯砂はコリドラスと相性が悪いわけではない

コリドラスはボトムサンドや田砂のような粒が小さく角がない砂で飼育することが多いです。

角がない砂が良いのは、コリドラスが底砂に口を突っ込む習性があるため砂の角でヒゲが切れてしまうのを防ぐためです。

関連記事>>>【コリドラスと相性抜群】スドーボトムサンドの特徴と掃除方法

また粒が小さいほうが良いのは底砂に口を突っ込んだときに口から砂を入れてエラから出すという通称もふもふと呼ばれる動作をするためです。

もふもふは非常に愛嬌がありコリドラス飼育者には人気ですが、もふもふができないと飼育できないということはありません。

モフモフするコリドラス

口を結構深くまで突っ込んでもふもふしているね

avatar

では大磯砂はどうかというと粒が大きいのでモフモフは見ることができませんが、角はないので飼育自体は問題なく可能です。

外部フィルターや上部フィルターを使用し、大磯砂を薄く敷いて底に汚れがたまらないようにすれば、他の底砂と同じように飼育することができます。

大磯砂の見た目などにもふもふ以上の魅力を感じるのであれば利用してみるとよいです。

関連記事>>>【種類ごとの特徴を解説】コリドラスと相性の良いおすすめ底砂5選

底面フィルターがコリドラスと相性が悪い理由

コリドラスは水を汚しやすい熱帯魚のため、飼育数や水槽サイズにもよりますがろ過能力の高い外部・上部・底面フィルターの3つが候補に上がることが多いです。

そして、この3つのフィルターの中で最もコリドラスと相性の悪いフィルターが底面フィルターです。

しかし大磯砂は底面フィルターと相性が良いためコリドラスを底面フィルターで飼育しようとすると難易度が高くなってしまいます。

飼育が難しくなる理由は底面フィルターは底砂をろ材とするため汚れが底に溜まりやすく、底層で生活するコリドラスは汚れの影響を受けやすくなってしまうからです。

しかし、掃除などに手間がかかり難易度も高くなってしまいますが飼育自体が不可能なわけではありません。

底面フィルターと大磯砂の組み合わせでコリドラスを飼育・繁殖に成功している人はたくさんいます。

とはいえ難易度が高くなることは事実なので初心者の方はまずは外部フィルターや上部フィルターで育て、慣れてきたら底面フィルターにチャレンジしてみるとよいです。

関連記事>>>コリドラス飼育におすすめのフィルターと選び方

底面フィルターとコリドラス

底面フィルターと使うなら中目がよい

大磯砂は粒の大きさによって中目と細目に分けて販売されています。

外部フィルターや上部フィルターを設置してただの底砂として使用するのであればどちらを使用しても変わりはありませんので好きな方を選んでよいです。

しかし、底面フィルターを設置して大磯砂をろ材として使用するのであれば絶対に中目を使用したほうがよいです。

理由は細目だと粒が小さいために底面フィルターに詰まりやすく、水流の妨げになりやすいからです。

底面フィルターは一部が詰まってしまうとその部分はろ過機能を失い、汚れが蓄積したままになります。

詰まった部分がコリドラスの好む場所だと病気を発症する可能性が非常に高くなります。

底面フィルターは詰まりが発生しないように定期的にまんべんなく掃除しなければいけません。

また、詰まってしまって底面フィルター自体を掃除しようとすると底砂を全部取り除いて一番底のフィルターを取り出さないといけないので非常に手間がかかります。

中目を使えば粒が大きいため詰まる確率を圧倒的に下げることができます。

底面フィルターと中目の大磯砂

中目の大磯砂だと上の画像のように底面フィルターの網目よりだいぶ大きいから詰まりづらいよ

avatar

POINT

  • 大磯砂を底砂として使用するデメリットはもふもふが見れなくなることくらい

  • 大磯砂を底面フィルターのろ材として使うと底層で生活するコリドラスとは相性が悪い

  • 底面フィルターとの相性は悪いが飼育が不可能というほどではない

  • 底面フィルターで大磯砂を使用する場合はかならず中目の大磯砂を使う

スポンサーリンク

大磯砂と底面フィルターの組み合わせでコリドラスを飼育する方法

大磯砂は水槽導入前によく洗う

購入したての大磯砂は汚れがたくさんついているためしっかりと洗ってから水槽に入れる必要があります。

最初の洗い方を適当にすると汚れがすべて水槽の中に溜まってしまいコリドラス導入後の掃除が大変になってしまいますし、最悪コリドラスが体調を崩す可能性もあります。

洗い方はバケツなどの容器に大磯砂を入れて水道水で4~5回ゆすげば大体の汚れはとれます。

ゆすいだ後の水道水の汚れを確認し、水があまり汚れなくなってきたら大丈夫です。

大磯砂の洗い方

何回やってもある程度は汚れるから完璧に汚れを落とす必要はないよ

avatar

水槽のサイズによって底砂が必要になる量は変わるため、量が多くバケツに入りきらなかったり重くなりすぎる場合は複数回に分けてゆすぎましょう。

大磯砂は水槽底面に厚めに敷く

水槽の底に底面フィルターを設置したら上から大磯砂を入れていきます。

通常コリドラスの底砂は底層に汚れがたまらないように薄く敷くのがセオリーですが底面フィルターを使用する場合は別です。

底面フィルターのろ材は底砂であり、底砂にバクテリアを繁殖することで飼育水はろ過されます。

底砂に厚みがないとただ水槽内で水を循環しているだけで水がろ過されません。

最低でも3cmは底砂に厚みを持たせましょう。

底面フィルター使用時の大磯砂の厚み

水位は底面フィルターの排水口すれすれまでくるようにする

底面フィルターを設置して大磯砂を入れたら水を導入します。

底面フィルターは水流が弱く、水槽内に強い水の流れができないことが特徴のフィルターです。

水流が弱いこと自体はデメリットではありませんが水流が強い方が循環する水の量が増えるためろ過能力は高くなります。

底面フィルターなどのエアーポンプを必要とするエアーリフト式のフィルターの水流は水位によって変わるため、排水口のすぐ下もしくは排水口よりも高い位置まで水を入れるとよいです。

底面フィルター使用時の水位

エアーリフト式でない底面フィルターもあるから注意してね

avatar

特に夏場の高水温対策として低コストで水温を下げられる冷却ファンを使用すると水の気化熱を利用して水温を下げるため水位が下がりやすく、気が付くと水を吸い上げれないくらいにまで下がってしまっていることがあります。

関連記事>>>コリドラス水槽の夏の高水温対策!冷却装置の選び方とおススメ冷却装置を紹介

当然水を吸い上げれないと水が循環しないためフィルターとして機能しません。

冷却ファンを使う場合や水位をあまり高くしたくない場合はスポンジフィルターなどのサブフィルターを設置して水位が下がってもある程度ろ過できるようにしておくとよいです。

関連記事>>>相性抜群!コリドラス水槽にスポンジフィルターを設置するメリット6選

同じエアーリフト式だから相性もいいよ

avatar

プロホースでフィルター範囲外を特に念入りに掃除する

フィルターのろ材は汚れがたまるため定期的な掃除が必要です。

外部フィルターや上部フィルターはろ材としてリングろ材やスポンジろ材などを使用しますが、底面フィルターは底砂をろ材として使用するため底砂を掃除する必要があります。

しかし、掃除の度に底砂をすべて水槽から出して洗ってからまた戻すという作業を行うと非常に手間がかかってしまうため、プロホースという商品を使うことで水替えと底砂掃除を同時に行うことができます。

プロホースは水作というアクアリウムメーカーから発売しているホースで底砂ごと水を吸うとホース内を底砂が循環して汚れと底砂を分離し、汚れだけを吸い出すことができます。

プロホースでの底砂掃除

底面フィルターを使用するのであればプロホースは必須なので必ず購入しておきましょう。

また、底面フィルターは水槽底面の大きさよりも小さいためフィルターの範囲外の部分に汚れが溜まりやすいため重点的に掃除すると良いです。

水草を植えるなら掘り起こさないように

コリドラスは口で底砂を掘るため根が張る水草は掘り起こされてしまうことが多く、基本的には流木などに活着する水草と相性が良いです。

とはいえ、活着性のある水草だと種類が限られてしまうため、大磯砂を使えば水槽の底に根を張るタイプの水草も育成することができるようになります。

しかし、コリドラスを飼育する場合は底砂の掃除をこまめに行う必要があり、根を張る水草があると掃除のときに人が掘り起こしてしまったり、水草周辺の掃除がおろそかになりやすく非常に難易度が高いです。

ある程度根が張るとそう簡単に掘り起こすことはなくなりますが、それまでは汚れがたまらないように掃除をしながら根を掘り起こさないように気を付けないといけないためとても手間がかかります。

特に水草の根の部分は水流が悪くなるため、周辺に汚れが溜まりやすくなってしまいます。

POINT

  • 買ったばかりの大磯砂はよく洗う

  • 水槽の底に3cm以上の厚みを持たせて敷く

  • 掃除はプロホースを使ってこまめに

  • 底面フィルター範囲外も念入りに掃除する

  • 水位は高めにしておくと安心

  • 根を張る水草育成はやっぱり難しい

まとめ

大磯砂は見た目も綺麗で非常にコスパのよい優れた底砂です。

コリドラスとは相性が悪いと考えられがちですが、大磯砂自体が相性が悪いわけではなく大磯砂とセットで使われることの多い底面フィルターとの相性がよくないというのが正確です。

相性が悪い理由は底面フィルターは底砂がろ材になるため、水槽の汚れが底砂に溜まりやすく底層で生活するコリドラスに悪影響を与えやすいからです。

コリドラスを飼育するには外部フィルターや上部フィルターを使用したほうが簡単になりますが、それでも底面フィルターを使用したい場合は底砂をよく洗ってから厚めに水槽に敷いて、プロホースを使ってこまめに掃除を行い、水位を高めに保ってろ過能力を高めるようにして飼育するとよいです。

しかし、あくまで中級者以上向けの飼育方法であり、初心者の方はまずは外部フィルターや上部フィルターを使用して1年以上は飼育経験を積む方がよいです。

1年以上の飼育経験があり、多少手間がかかっても問題ないという人はチャレンジしてみてもよいと思います。

また、大磯砂を購入する場合はショップで購入すると重たく持ち運びが大変なため、価格も若干安い通販での購入がおすすめです。

Amazonプライムなら発送が早く、日時指定も無料でできるためすぐに必要な場合や、受け取れる時間帯が限られている人にはとても便利です。

30日間無料で無料期間中に解約もできますし、解約後一定期間が過ぎるとまた無料で使うことができるようになるので使ったことがない方は一度試してみるとよいです。

\無料期間内に解約可能/

というわけで、みなさまのよいコリドラスライフを祈っております。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
底砂
サラコリをフォローする
サラリーマンとコリドラス

コメント

タイトルとURLをコピーしました