サラリーマン、自営業、主婦(夫)、学生の皆様、今日もお疲れ様です。
コリドラスは混泳水槽でも繁殖させることができるの?
コリドラスは繁殖用の水槽を立ち上げて、同種のコリドラスだけで
飼育しなくても繁殖させることは可能です。
今回は混泳水槽のまま産卵させたときに、
産卵した卵をたべられにくくするポイントをご紹介します。
繁殖水槽を用意しないだけでも、だいぶ手間を省けますし
産卵後は稚魚のみサテライトでの飼育なのでスペースも使用しません。
ただし、繁殖水槽を用意したほうが難易度は低いのでスペースに余裕のある人は
最初は繁殖水槽を用意した方がいいでしょう。
関連記事>>>コリドラスの産卵誘発方法
コリドラスの卵を食べられにくくする方法
産卵に早く気付く
産卵後に卵を食べられにくくすることは重要ですが、
産卵に早く気付くことも同じくらい重要です。
慣れてくると「あ、産卵しそうだな」というのがわかるようになってきます。
最初は難しいかもしれませんが、普段からよく水槽を観察しておくと
そのうちわかるようになるので、日々の観察が大事です。
ウィローモスをもさもさにする
コリドラスは種類によって卵の産みつけ方も産む場所も変わります。
また一般的に産卵するコリドラスは他の熱帯魚に見つからなさそうな
場所を探してから卵を産み付けます。
つまり事前に好みの場所を作って置けば、
その場所に卵を産み付ける可能性は高くなり
卵を探す手間もかからなく、短時間で回収することができるようになります。
ウィローモスをもさもさにすることは、
コリドラスパンダなどの卵を1個ずつ産み付け、
かつ水槽壁面に産み付けることの多いタイプに有効です。
産卵するコリドラスはウィローモスの中にズボズボと入っていきますが
普通のコリドラスはあまり入ってきません。
メスは卵を抱えて産み付ける場所を探していて、
オスはTポジションしようとついてきているよ
特に水槽前面をウィローモスで覆ってしまえば
水槽壁面に産み付けられた卵を簡単に見つけることができます。
水槽壁面じゃなくてウィローモス自体に産み付けることも多いよ
サテライトSをかけておく
サテライトSに浮いてしまわない程度の水を入れて
水槽の内側に掛けておくのも効果的です。
水槽とサテライトSの間にできた隙間に卵が産み付けられることが多いです。
卵を1箇所にある程度まとめて産み付けるタイプに有効です。
なぜそこまでお気に入りなのかはわかりませんが
私の水槽ではいつもコリドラスデュプリカレウスがここに卵を産み付けます。
卵が産み付けられたかが一目でわかり、回収も簡単なので
是非試してみてほしい方法です。
アヌビアスナナやミクロソリウムをたくさん入れる
最後に葉の大きな水草の表や裏に卵をまとめて産み付ける
イルミネータスゴールドなどのタイプには
アヌビアスナナやミクロソリウムをたくさん入れてあげるとよいです。
他の方法から比べると成魚も見つけやすくなってしまうため効果は薄いですが
多少は食べられてしまう確率を減らせます。
このタイプは卵が目立つため、なるべくはやくに産卵に気づいて
卵を回収することが大事です。
まとめ
コリドラスは混泳水槽でも繁殖は可能です。
産卵になるべく早く気付くことと、卵を食べられにくい環境をつくることが
非常に重要になってきます。
私も最初は繁殖水槽を立ち上げて繁殖目当てのコリドラスだけで飼育していました。
しかし最近は特に何もせず混泳水槽で飼育しており、数はどんどん増えています。
もちろんコリドラスの種類によっては難しいこともあるかもしれませんが
間違いなく効果はありますので是非試してみてください。
というわけで、みなさまのよいコリドラスライフを祈っております。
今週もお疲れ様でした。
コメント