サラリーマン、自営業、主婦(夫)、学生の皆様、今日もお疲れ様です。
コリドラスにはどれくらいの量の餌を与えればいいの?
適切な餌の量は私の水槽環境で餌がひかりクレストコリドラスならばコリドラス5匹あたり2粒が丁度よいです。
しかし、万人向けに丁度よい餌の量を一言でいうのはほぼ不可能です。
なぜなら適正な餌の量は水槽の大きさや飼育数、フィルターのろ過能力によって大きく変わるからです。
少しづつ調整しながら自分の環境での適正な餌の量を見つけていくしかないのですがそれでは時間がかかってしまいます。
そこで4年ほどコリドラスを飼育できている私の環境をあくまで1つの参考として見ていただいてそれにくらべて餌をもっと増やせるのか?減らすのか?を考えていただければと思います。
餌の適正量に影響する項目
水槽の大きさ
水槽が大きければ大きいほど餌をたくさん与えても問題になりにくいです。
水量が増えるため餌による水質悪化を抑えることができるからです。
私は60cmの規格水槽で飼育しています。
フィルターの大きさと数
フィルターが大きく数が多いほど餌をたくさん与えても問題になりにくいです
フィルターによるろ過能力が高くなり、有害物質をすぐに分解できるためです。
私は60cm水槽用の外部フィルターとツインタイプのスポンジフィルターを2個設置しています。
ツインタイプっていうのは上の写真みたいなスポンジが2個ついているタイプのスポンジフィルターだよ
生体の数
最も難しいところかと思います。
生体を多くすると餌自体はたくさん与えないといけないのですが水槽としては水を汚す生体が多いため餌を減らさないといけない状況になります。
生体を増やす場合は水槽の大きさやフィルターの大きさや数など他の項目で水槽に余裕を作ってあげる必要があります。
私はコリドラス11匹とネオンテトラ2匹、アカヒレ2匹の混泳で飼育しています。
ネオンテトラとアカヒレ用に顆粒タイプの餌もちょこっとだけ与えているよ
1日に餌を与える回数
餌やりの回数を増やして1回の餌の量を減らすと食べ残しが発生しづらく、水槽内の水が汚れにくくなります。
私の場合は朝晩の2回餌を与えています。
関連記事>>>コリドラスの適正な餌やり回数
水替えの頻度
水替えが頻繁なほうが餌をたくさん与えても問題になりにくいです。
水と一緒に有害物質も頻繁に水槽外に排出できるためです。
私の場合は週に1回水替えを行っています。
関連記事>>>最適な期間はどれくらい?コリドラス水槽の水替え頻度の考え方
水草の有無
水草がある、または多いほうが餌をたくさん与えても問題になりにくいです。
水草は餌の食べ残しから発する有害物質を栄養として成長するためです。
成長の早い水草の方が有害物質の吸収率が高いですが餌が水草に引っかかって、そのまま腐ってしまうようなことになると逆効果になるので注意が必要です。
私の場合はアヌビアスナナ、ミクロソリウム、ウィローモスを入れています。
まとめ
上記の通りの私の飼育条件だとコリドラス5匹当たりひかりクレストコリドラスを1日2粒が丁度よいです。
11匹飼育しているので1日4粒与えており、(朝2粒、夜2粒)コリドラスが痩せることなくしっかりとした肉付きを維持できています。
コリドラスにお腹いっぱいまで餌をあげたければ、環境に余裕を持たせることが必須です。
私の例を参考に、水槽が小さいからもう少し餌を減らそうとか水替えはもっと多い頻度で行っているからもう少し増やそうなど参考にしていただければと思います。
というわけで、みなさまのよいコリドラスライフを祈っております。
今週もお疲れ様でした。